くらしの情報
こどもと家庭
笛幾市では「子どもが笛のように伸びやかに、家庭が稲穂のように実り豊かに」を合言葉に、妊娠期から高校卒業まで切れ目のないサポートを行っています。
主なサービス
・子育てワンストップ窓口「はぐくみステーション」(市役所1階)
母子健康手帳交付、乳幼児健診予約、保育園入園申請などを一括受付
・笛幾子育て応援アプリ「Fueiku Hug」
予防接種スケジュール自動作成、育児Q&A、夜間小児救急マップを掲載
・ファミリーサポートセンター
送迎や一時預かりを地域の提供会員がサポート(登録無料)
・高校生まで医療費無料化
通院・入院とも自己負担0円(市内医療機関)
相談窓口
子ども家庭課 ☎ 0449-00-1375 平日8:30–17:15
※18時以降は「夜間子育てホットライン」☎ 0449-00-5867(年中無休)
保健・衛生
海と山に囲まれた笛幾市では、健康と環境を守るために感染症対策から温泉水質管理まで幅広く取り組んでいます。
健康づくり
・市民健診(特定健診・がん検診)予約はWeb/電話/LINEで受付
・聖峰トレイルウォーク月例会 参加無料・事前申込制
・成人歯科健診 20・30・40・50・60歳の節目年齢に無料クーポン送付
感染症対策
・季節性インフルエンザ予防接種 65歳以上と小学生は自己負担1,000円
・災害時簡易給水袋(抗菌仕様)を全戸配布
生活衛生
・公衆浴場・温泉旅館の水質検査結果を毎月公開
・食品営業許可、理美容所・クリーニング所の開設・更新手続きは保健所へ
お問い合わせ
保健センター ☎ 0449-00-5132
ごみ・リサイクル
笛幾市は 2030 年「ごみ半減チャレンジ」を宣言し、リサイクル率 60% を目標にしています。
分別区分(全12種)
可燃ごみ/不燃ごみ/プラスチック包装/ペットボトル/缶/びん/
紙類/古布/小型家電/粗大ごみ/危険ごみ/剪定枝
ポイント
・新しい「ごみ分別アプリ」で収集日・分別検索が簡単
・粗大ごみは事前予約制(1品300円〜)/インターネット予約対応
・使用済み食用油を回収BOXへ→市営バスのバイオ燃料に再利用
・家電4品目リサイクルは市指定引取所へ直接搬入可
啓発イベント
・毎月第4土曜:リユースフリーマーケット in 浜笛ブリーズモール
・10 月:天河岳クリーンハイク(市民・企業 1,000 名参加)
お問い合わせ
環境リサイクル課 ☎ 0449-00-1872
多文化共生・男女共同参画
笛幾市には現在、37 か国・約 3,200 人の外国籍市民が暮らしています。また誰もが性別にとらわれず活躍できる社会をめざし、以下の取り組みを行っています。
多文化共生
・「笛幾にほんごサロン」週3回開催/ボランティア講師募集中
・生活案内冊子『Living in Fueiku』7言語版を配布
・外国人相談窓口(月〜金9:00–16:00)英語・中国語・タガログ語対応
男女共同参画
・「笛幾ウィメンズセンター F-Wing」開設
就労・起業相談、DV相談、男性育休セミナーを実施
・市男女共同参画推進条例(令和4年施行)
企業のポジティブアクションを奨励、年次報告を公表
お問い合わせ
多文化・ダイバーシティ推進室 ☎ 0449-00-1877
戸籍・住民登録
転入・転出・婚姻・出生などの各種届出は市民課が窓口です。マイナンバーカードを使ったオンライン申請もご利用ください。
主な手続きと期限
・転入届 転入した日から14日以内
・転出届 転出予定日の30日前から手続き可
・婚姻届 24時間受付(本庁時間外窓口・守衛室)
・出生届 出生の日を含め14日以内
・死亡届 死亡を知った日から7日以内
便利サービス
・マイナンバーカードによるコンビニ交付(住民票・印鑑証明・課税証明)
6:30–23:00/年末年始除く
・引越しワンストップサービス(転出→転入→水道・下水道手続きまで一括)
・婚姻記念フォトスポット(市役所ロビー/聖峰と海を背景に撮影)
問い合わせ
市民課 ☎ 0449-00-7951 平日8:30–17:15
休日・夜間は宿直(☎ 0449-00-1110)へ